隣の奥さんが言ってたんだけど…

おはようございます。


『 40 70 90 』

何の数字か分かりましたか???

この数字は昨日までお伝えした
POPの書き方の根拠になります。



コレ実は…
『信用度』なんです。

『40%』 『70%』 『90%』

何の?


インターネット上での買い物の際の
『情報の信用度』なんです。


どんなものを信用して行動しているか?
という事が分かるんです。



『40%』=Yahooやgoogleで検索した時に出てくる広告


『70%』=レビュー、感想


『90%』=知り合いの感想



商品をよく知る販売者の言葉より
見ず知らずの第三者の感想の方を
倍近くの方が信用してるんです。

知り合いの感想にいたっては
ほとんどの方が信用する。

まぁ、知り合いに美味しいお店聞かれて
わざわざ不味いお店を教える事は
あり得ないですもんね(笑)


あなたも大体こんな感じではないですか?

私は実生活の中でも大体同じだと思っています。

「隣の奥さんが言ってたんだけどねぇ〜」
っていうのをよく耳にします(笑)


古くからの慣習などはこの典型ですよね。

実際は知らないけど
そうやって言われるから信じる。

“左利きの矯正”なんて
悪慣習の代表みたいなものですが
未だに当たり前の様に続けられています。
(賛否両論あるとは思いますが個人的考察ですので悪しからず)


話が少しそれてしまいましたが…

要は
POPにあなたの想いを書くだけで
信頼度が倍近く上がる

という事

そして、あなたの事を知っている
常連さんの90%は信用してくれる
という事

つまり続けていけば
あなたの信用度はドンドン上がり
POPの効果も上がっていく
ということです。


知り合いの言うことが
こんなにも信用されるのなら
実名登録が基本のfaccebookに
非常に大きな可能性を感じませんか?

それでは今日も一日頑張っていきましょう!!



同じカテゴリー(売上UP術)の記事
行動力と戦略
行動力と戦略(2013-02-07 07:11)

再開致します!!!
再開致します!!!(2013-01-31 06:36)

力の入れどころ
力の入れどころ(2012-08-08 18:03)

声をかけない接客
声をかけない接客(2012-08-07 15:08)

あなたが良い!!!
あなたが良い!!!(2012-08-04 06:46)

この記事へのコメント
うちはまさしく90・100を願って家具を製作お届けしてます。
購入する時には、知り合いや友達が使ってるのを目の前で見れば一番説得力があるように、家具でもお届けしたお客の部屋がいわば展示のように宣伝になり説得力が違います。
今ではありがたいことにリピーターの方がすごく多いですが、いかに最初のお客さんを40・70で信頼させるか、これだけHPやブログが氾濫してる時代、facebookに可能性をとても感じます。
Posted by よっくんぱぱ at 2012年05月15日 15:36
facebook は可能性を秘めています。
でも結果が出ないという方がスゴク多いです。
やっぱりコンテンツ作ってみようかな?
Posted by 伊藤直晃伊藤直晃 at 2012年05月16日 00:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
隣の奥さんが言ってたんだけど…
    コメント(2)