“まわし”ってお相撲さんの?

おはようございます。

私は亡き祖母に
「“仕事“するより“まわし”せよ。」
とよく言われていました。

子どもの頃は意味がさっぱり分かりませんでした。
「“まわし”ってお相撲さんの?」
って感じでした(汗)

就職し年数を重ねる毎に理解できる様になりました。

“まわし”=段取り、準備

今は常に
『段取り9割』
という事を意識しています。


何か物事を行なう際、
準備ができていないと絶対にウマくいきません。


仕込みをしない飲食店さんはありませんよね。



残りの1割が
その場で発揮する技術や能力

言わば予想外の出来事に対する
対応力
と言って良いと思います。


これは直接お客様と接する部分で
直接結果となって現れるものです。


自ら多く現場に出るタイプの方は
この部分を過大視する場合が多いです。

自分なら問題なく対応できるの
スタッフはできない。

そして
「臨機応変にできないんだよ」
なんて言ったりもします。


でも
そのほとんどが準備しておけばクリアできるもの
想定の範囲内で起こる出来事だったりします。

本来は「準備が足りなかったか」と
より完璧な段取りを組む場面ではないでしょうか?



スタッフのせいにして見過ごすか
段取り不足の自分のせいにして改善するか

問題点を
内的要因にするか
外的要因にするか
で次回以降の結果が大きく変わってきます。

昨日お伝えした坂本龍馬の言葉にもつながります。

道はたくさんあります。
自らひとつの道で立ち止まらないで下さいね。


実は…
残りの1割って
自分では1割でも他から見たら違ったりします。

明日はこの辺をお伝えしますね。

それでは今日も一日頑張っていきましょう!!



同じカテゴリー(売上UP術)の記事
行動力と戦略
行動力と戦略(2013-02-07 07:11)

再開致します!!!
再開致します!!!(2013-01-31 06:36)

力の入れどころ
力の入れどころ(2012-08-08 18:03)

声をかけない接客
声をかけない接客(2012-08-07 15:08)

あなたが良い!!!
あなたが良い!!!(2012-08-04 06:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
“まわし”ってお相撲さんの?
    コメント(0)